friendsBACK

占部 史人
Fumito Urabe
アーティスト
1984年愛知県生まれ。愛知県立芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。仏教寺の子息として生まれ、僧侶としての教育を受けながら、現代美術の分野で作品を発表。近年の主な展覧会に「蜜の流れる大地」(GALLERY SIDE2、東京、2016)、「空いろの島」(あいちトリエンナーレ2013プレイベント、佐久島、2012)、「占部史人ワークショップ作品展」(水戸芸術館現代美術ギャラリー、2012)、グループ展に「赤い米の来た道」(James Cohan Gallery、上海、2014)、「シャルジャ・ビエンナーレ11」(アラブ首長国連邦、2013)などがある。シャルジャ・ビエンナーレ11 優秀作品賞受賞。
AITが主催するMADのゲスト講師としてレクチャーに参加したほか、dear Meプロジェクトでは、南の島々に伝わる神話のワークショップ「空とカタツムリ」のゲストアーティストとして関わった。2020年、バッカーズファンデーションの支援を受け、制作のためのアトリエをDIYで制作中。
RESIDENCY
2020年 バッカーズ・ファンデーション | AIT Residency Programme (The BAR vol.12)
MAD
・2017「何処でもない/あらゆる場所」
dear Me
・島々に伝わる神話のワークショップ「空とカタツムリ」
日時:2017年3月12日(日)10:30~16:30
会場:星美ホーム(東京都北区)
共催:日本財団
All images ©️Fumito Urabe, Courtesy of the artist / Gallery SIDE2
作品紹介
「ソローの小屋」古紙に岩絵具、膠、2011年 "The Hut of H.D. Threau" pigment, glue on found paper, 245x225mm 「クピド」コンクリート、アクリルガッシュ、サイズ可変、2014年 “Cupid" acrylic gush, concrete, size variable 「箱の生活」ミクストメディア、サイズ可変、2020年 "Life in the Boxes" mixed media, size variable 「ソローの小屋」ミクストメディア(レンガ、木材、セメント等)、2020年 "The Hut of H.D. Threau" mixed media (brick, wood, cement, etc), 365×275×325mm