blogBACK

ART IN THE OFFICE 2021選出アーティストは中田有美氏に決定!

マネックスグループ株式会社主催 アーティスト公募プログラム
「ART IN THE OFFICE 2021」選出アーティストのお知らせです。

作品画像:中田有美、《Near and Far #8》2016年、キャンバスに油彩、1620×1303mm、Photo: Nobutada Omote
※参考作品イメージ ※無断転載・複製禁止

このたび、AITが運営協力を行っている「ART IN THE OFFICE 2021」(企画・主催:マネックスグループ株式会社 [以下、マネックス])の受賞者が選出されましたので、お知らせいたします。多数のご応募、誠にありがとうございました。

14回目となる「ART IN THE OFFICE 2021」では、過去最多となる157点の応募作品案の中から5名の審査員によるオンライン審査を経て、中田有美(なかた ゆみ)氏を選出しました。
中田氏のプランは、閉塞感漂う世相に刺激を与え、コロナ禍という困難な時代において、柔軟な発想と独自の手法を用いて新たな表現に挑戦している点が高く評価されました。

今後は、新型コロナウィルス等の状況を考慮しながら、受賞した作品プランをもとに、社員との交流イベントや、滞在制作・作品設置を行い、9月にレセプション(招待制)を実施予定です。

 

・概要および目的

本プログラムは、現代アートの分野で活躍する新進アーティストの支援、マネックスグループの社員啓発活動としてマネックスグループが企画・主催しているもので、NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/エイト]が運営協力しています。受賞アーティストは一定期間、マネックスグループ本社オフィスに滞在し、社員との交流を通じて、作品の制作を行います。オフィス空間での作品制作体験は、アーティストの知性・感性を刺激し、また、社員にとっても作品完成までのアーティストの試行錯誤の過程に常に触れ、多様な表現を知ることは、様々な価値観や考え方を認め合うことの大切さを理解することにつながっています。本プログラムでは、このような創作プロセスから生まれるお互いのインスピレーションや、完成後の作品の体感という、社員とアーティストによる共創の体験を大切にしています。公募により選出された1名(1組)のアーティストに対し、マネックス社内のプレスルーム(会議室)を応募作品の発表の場として約1年間提供します。選出されたアーティストには50万円の賞金を贈呈、10万円の制作費が支払われます。また、本プログラムによる作品は、マネックスグループの統合報告書などに掲載される予定です。

 

・審査員(50音順、敬称略)

青木 彬(インディペンデント・キュレーター)
荒木 夏実(東京藝術大学准教授、キュレーター)
塩見 有子(NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/エイト]理事長)
中野 信子(脳科学者、医学博士、認知科学者、東日本国際大学教授)
松本 大(マネックスグループ株式会社代表執行役社長CEO)

 

・選出アーティストについて

<中田 有美氏コメントおよび作品コンセプト>
作品タイトル:Near and Far(IN THE OFFICE)
マネックスという会社で働く方々をひとつの共同体人格と仮定し、顔のない肖像画として作品を制作します。社員の方々のプライベートな写真をお借りし、それぞれの心の中の記憶が混ざり合ったような光景を作りたいと思います。
普段、私は「NEAR AND FAR」というシリーズ作品に取り組んでいます。一見何が描いてあるかわからないような油彩画と、その参照元となるコラージュプリントで構成されています。このシリーズは自画像の方法論を下敷きにしたもので、頭の中で日々薄れていく記憶の断片をかき集め、また壊し、見る角度を変え、別の新しい感覚を得たいという欲求に基づいています。制作の根幹の部分に社員の皆さんに関わっていただくことで、一体どんな光景が出来上がるのか、ドキドキしながらも楽しみにしています。

中田 有美氏プロフィール>
1984年奈良県生まれ。2016年京都市立芸術大学美術研究科博士課程(油画)修了。近代までに描かれた自画像をリサーチし、描き手の目線からその成立構造を分析した博士論文「不可能な自画像――不可視のわたしと世界の不可視を見るための方法」で梅原猛賞を受賞。主な展覧会に、『NEW JAPANESE PAINTING』(2020年、MIKIKO SATO GALLERY、ハンブルグ)、『TO SELF BUILD』(2019年、BnA Alter Museum SCG、京都)、『絵画の現在地』(2018年、札幌大通地下ギャラリー500m美術館)、NEW INCUBATION 8 伊藤隆介×中田有美『ジオラマとパノラマ ――Diverting Realities』(2016年、京都芸術センター)などがある。京都市立芸術大学油画専攻非常勤講師。

Photo: shimizu kana

・審査員のコメント(敬称略 50音順)

青木彬(インディペンデント・キュレーター)
コロナ禍という複雑な時代において、アーティストはどのような表現に挑んでいるのか、新鮮な気持ちで審査会に参加しました。応募にあたっては社員との交流という審査基準に対して、対面、リモートを駆使したコラージュという手法での応答に偏りがみえたように感じました。そうした中で、中田さんの作品は、この社会情勢を考慮しながらも、ご自身の作品のアプローチをAIOのプログラムに合わせた新しい表現に挑戦していました。これまでのAIO受賞作品とはまた違うアグレッシブな作品になることを期待しています。

荒木夏実(東京藝術大学准教授、キュレーター)
美術館やアート施設での展示がままならないこの状況下において、多くのアーティストが、作品をつくりたい、見せたいという気持ちが強くなっていることを、この審査会を通じて感じました。中田さんの作品は、図像と油彩を組み合わせたワイルドな手法がユニークで、空間構成的にも迫力があります。プランにあるワークショップでは、社員個々の物語を組み合わせてつなげ、最終的に展示作品になるという自身の新しい挑戦がみられこと、また社員の方々も楽しんで参加できる点として、評価しました。このプログラムをきっかけに、彼女の活動が多くの方の目に触れ、活躍の後押しになることを期待しています。

塩見有子(NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/エイト]理事長)
今年で14回目となるAIOですが、毎回必ず、驚きと発見があります。今回選ばれた作品は、躍動的でヴィヴィッドなイメージがあり、何かを打ち破る力も感じます。これまでも個性的で意外性のあるアート作品が選ばれてきましたが、金融のオフィスでそれが実現できることは、容易ではありません。さまざまな場面で難しさと不確かさを感じる時代において、多くのアーティストがAIOを通じて、表現の可能性に挑戦していることを大変嬉しく、心強く思います。社員との関わりについても、よく考えられていて、どのような作品になるのかとても楽しみにしています。

中野信子(脳科学者、医学博士、認知科学者、東日本国際大学教授)
コロナ禍でアートとは不要不急のものと捉えられることが多かったが、とはいえアートの売り上げは伸びているという声も聞こえます。過去最多の応募総数とのことでしたが、コロナ禍で、購買側と同様に、作家の創作意欲が刺激されたのかと感じたところが面白かったです。審査員のバックグラウンドも違う中で最終的にヴィヴィッドな作品が選ばれるという、時代の閉塞感を払拭したい集合的無意識の一端が見え隠れするかのような、非常に面白い選考プロセスを体験させていただきました。選出された作品が、一年間の展示を通して鑑賞者とどのような反応やケミストリーが起きるのか楽しみにしています。

松本大(マネックスグループ株式会社代表執行役社長CEO)
毎回AIOの審査会は、色々な「行ったり来たり」があります。前回はオンラインでの審査会に違和感を感じましたが、今回は審査員同士の意思形成もスムーズに行うことができました。人間は驚異的な速さで環境に慣れていくものなのでしょう。これまでの受賞作品はこちらから見入るような展示も多く見受けられましたが、今回選出されたプランは、作品の方から出て来るような勢いがあり、我々は今、刺激を求めているのだと感じました。今の私たちを取り巻く環境や世相を表した審査会になったと思います。

オンライン審査の様子(左上から塩見、中野氏、青木氏、松本氏、荒木氏)と選出された作品案イメージ(右)

オンライン審査の様子(左上から塩見、中野氏、青木氏、松本氏、荒木氏)と選出された作品案イメージ(右)

 

●マネックスグループ株式会社に関するお問い合わせ
マネックスグループ株式会社 コーポレートコミュニケーション室 加藤
Tel: 03-4323-8698

●アーティストやプログラムに関するお問い合わせ
特定非営利活動法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/ エイト]
E-mail: otoiawase@a-i-t.net

マネックスロゴ

マネックスグループ株式会社について
“MONEYのYを一歩進め、一足先の未来における人の活動を表わす”
現在、日本、米国、中国(含む香港)、オーストラリアにリテール向けのオンライン証券ビジネスの本拠地を持ち、また資産形成事業、投資教育、M&A、FX、暗号資産交換業などさまざまな金融ニーズに応える、グローバルなオンライン金融グループです。「ART IN THE OFFICE」プログラムは、社会貢献活動並びに社員啓発活動の一環としてコンテンポラリー・アーティストの作品を知っていただくことを目的とし、2008年よりマネックスグループ主催で実施しています。
https://www.monexgroup.jp/jp/index.html

CONSULTING とは?

CONSULTING

AITのネットワークや教育メソッドを用いた独自のプログラム開発や、アート思考を取り入れたスキルアップに役立つワークショップを多数実施しています

EVENTS & WORKSHOPS